
自分の提案で誰かの役に立てる──
そんな実感が仕事のやりがいに。
2023年入社 / 北陸大学 経済経営学部 マネジメント学科
営業職
自分の強みを活かして、社会に貢献できる仕事をしたい
就職活動では「自分の力を社会に役立てたい」という想いを軸に企業を探していました。JESKを知ったのはマイナビでの掲載がきっかけです。生活に欠かせないインフラや、日本のモノづくりを支える分野に携われることに魅力を感じ、社会に貢献できる実感を持って働けると確信しました。 また、膨大な製品群の中から最適な提案を行う営業職は、自分の考える力や調整力を活かせると感じたのもポイントです。さらに、勤務地が地元に近い金沢支店だったことも後押しとなり、「この場所でなら、自分らしく成長できる」と自然に思えたことが、最終的な決め手になりました。

バイト経験も少なかった自分が、社会で通用するようになるまで
正直なところ、社会人としてきちんと働いていけるのかという漠然とした不安がありました。学生時代のバイト経験も少なく、「営業」という職種にも明確なイメージが持てていなかったからです。でも、入社後は先輩方が本当に丁寧に教えてくれましたし、常に一歩先をリードしてくださるおかげで、少しずつ自信を持って業務に向き合えるようになりました。新人の意欲に対してしっかり応えてくれる職場環境のおかげで、成長を実感できる日々が続いています。

先輩の支えに救われた──ミスから学んだ“信頼される営業”とは
印象に残っているのは、お客様先でのミスを先輩が庇ってくれたエピソードです。自分よりも先に頭を下げてくださり、その姿を見て「自分もこういう人になりたい」と強く思いました。その後の指導も決して怒鳴るようなものではなく、優しく、でも的確で、信頼される営業マンとはこういう人だと肌で学べた出来事でした。今では自分が提案した製品でお客様のお困りごとを解決でき、「ありがとう」と言っていただけた経験も増え、自信にもつながっています。

当たり前を、当たり前に。そんな営業マンを目指して
今の目標は「お客様にも、社内の人にも頼られる営業になること」です。そのために、当たり前のことを丁寧に、誠実に続けていく姿勢を大切にしています。たとえば約束をきちんと守ること、常に笑顔でいること──そうした基本が積み重なって、信頼が生まれるのだと感じています。就活中の自分に声をかけるなら「情熱を持って全力で取り組んで」と伝えたいです。今の仕事も、そうして一歩踏み出したからこそ得られた環境ですから。

ある1日の流れ
-
社内メンバーと打ち合わせ、アポイント確認
-
A社訪問
-
B社訪問
-
昼休憩
-
C社訪問
-
移動
-
D社訪問
