総合職

幅広い業界と関わることで、
技術者としての視野が一気に広がった。

本社 / システム本部 FAシステム部 / 総合職
2024年入社 / 前職:製造業・生産技術職
総合職

キャリアを広げたい──その想いが、新しい環境への一歩を後押ししてくれた

前職では製造業で生産技術職を担当していましたが、ある時ふと「このままの環境で、自分はどこまで成長できるのだろう」と感じるようになりました。もっと技術者としての視野を広げ、異なる分野でも通用するスキルを磨きたい──そんな思いが次第に強くなり、転職を決意しました。 JESKを選んだのは、多様な業界のお客様に対して課題解決型の提案から導入まで一貫して携われる点に魅力を感じたからです。また、北陸という地で社会インフラに関わる責任ある仕事に挑戦できる点も、自分にとって大きな意味がありました。これまでとは異なる業界ではありますが、「新しい環境で自分を試してみたい」という前向きな気持ちで、思い切って飛び込むことを決めました。

不安がなかったわけじゃない。でも“技術で貢献する場”はここにあった

前職とは業界も事業構造も異なるため、最初は自分の経験がどこまで通用するかという不安がありました。ですが、面接を通じて感じたのは「技術者を大切にしている会社」だということ。実際、入社してからも技術職の比率が高く、電気電子機器の扱いに長けたプロが多く在籍しています。営業職も技術に明るく、提案内容も非常に専門性が高い。「商社=営業主体」というイメージは、良い意味で裏切られました。自分の知見を活かせるだけでなく、さらに伸ばせる環境があると実感しています。

実際に“動いている現場”を見ることが、何よりのやりがいになる

現在は、主に工場の省人化を目的とした商談に営業と同行し、システム導入までを担うプロジェクト管理が中心業務です。印象的なのは、導入したシステムが実際に稼働し、お客様の業務改善につながっている様子を目の当たりにできること。紙の上だけで終わらない、目に見える成果がある。その実感が日々のモチベーションになっています。前職ではなかなか経験できなかった“社会への実装”の瞬間に、技術者としての喜びを感じています。

「環境が変われば、チャンスは広がる」──迷っている方へ伝えたいこと

JESKには、新しい環境に飛び込む人をしっかりと受け入れる土壌があります。私自身、石川県出身で、地元に貢献できる場所でキャリアを築きたいと考えていたため、その点でもJESKは理想的でした。同じように、自分の可能性を広げたいと感じている方がいたら、ぜひ一歩を踏み出してほしい。異業界でもこれまでの経験は必ず活かせますし、ここには“挑戦できる機会”と“それを支えてくれる環境”があります。私もこれから、チームや後輩の支えになれるよう、次のステップへ挑んでいきます。

ある1日の流れ

  1. 仕様書作成

  2. 打ち合わせ

  3. レビュー

  4. 昼休憩

  5. レビュー

  6. 客先とWEB会議

  7. 議事録作成
    電話・メール対応

1日の流れ画像

Entry

新卒・中途を問わず、ジェスクホリウチでは新しい仲間を募集しています。あなたのエントリーをお待ちしています!