環境・福利厚生・体制
JESKで働く魅力 チームで挑み、共に成長する風土
JESKでは、職種を問わず「考える力」と「行動する力」を大切にしています。営業・システム開発・施工管理のいずれにおいても、若手のうちから顧客対応や業務設計、現場調整など実践的な経験を積むことができ、現場での判断力や提案力が自然と養われていきます。
仕事はすべてチームで進めていくスタイル。困ったときには、社内の先輩社員や仕入先メーカー、協力会社といった関係者と連携しながら、最適な解決策を導いていきます。組織としての力を活かして課題に向き合う──それがJESKの仕事の進め方です。
現場の条件や顧客のニーズは常に異なり、決まった答えがないからこそ、自分のアイデアや工夫が活きる場面も多く、挑戦する楽しさと手応えを感じられる環境です。
チームの中で役割を担いながらも、主体的に考えて動ける方にとって、JESKは大きなやりがいを感じられる職場です。
勤務制度・福利厚生
JESKでは、社員一人ひとりが健やかに、安心して働き続けられる環境を大切にしています。
完全週休二日制に加え、夏季・年末年始休暇、マイ休暇やリフレッシュ休暇など、メリハリある働き方を推進。
希望勤務地を尊重していますので、北信越エリアに腰を据えてキャリアを築けます。
福利厚生では、社員持株制度や確定拠出年金、健康診断、三大疾病保険など、長期的な安心につながる制度も充実。
働くことが「日常の安心」や「人生の土台」となるよう、制度面からしっかりとサポートしています。
-
勤務時間・休日
- ・勤務時間:8:30~17:30(休憩60分)
- ・年間休日:
123日(2025年度予定)
土日祝・年末年始含む
2025年度マイ休暇を含むと最大130日
休暇制度
【年次有給休暇】
-
・時間有給制度:
1時間単位での取得可能
-
・リフレッシュ休暇:
平日3日を含む5連休の取得を推奨
【特別休暇】
-
・マイ休暇:
社員のリフレッシュや自己啓発等を目的とした休暇制度
(年度単位で設定した日数を自由に取得可能) - 育児目的休暇
- 慶弔休暇 等
-
福利厚生制度
【働き方サポート】
-
・若年者賃貸補助制度:
35歳以下単身独身社員への住居費補助
-
・資格手当:
業務関連資格の取得・維持を支援
-
・社員持株制度:
会社と共に成長し、資産形成をサポート
【健康・安心サポート】
-
・慶弔見舞金制度:
結婚・出産等祝金、香典・見舞金等支給
-
・健康診断・付加健診:
一般健診に加え、付加健診(35歳以上)も会社がサポート
-
・団体3大疾病保障保険:
社員の健康を第一に会社がサポート
【将来設計サポート】
-
・退職金制度:
確定拠出年金と一時金の2本立てで、安心のセカンドライフを支援
-
・永年勤続表彰制度:
長期にわたる貢献に対する表彰制度
-
・定年慰労制度:
長年の勤労に対する感謝を込めた制度
-
・若年者賃貸補助制度:
-
社会保険
- ・健康保険
- ・厚生年金保険
- ・雇用保険
- ・労災保険
-
働きやすい環境づくり
【安心のキャリア形成】
-
・地域密着型キャリア形成:
北信越エリア内での希望勤務地を最大限尊重
【ワークライフバランス】
-
・働き方改革の実践:
完全週休2日制に加えて、毎週水曜日のノー残業デーでメリハリある働き方を推進
-
・育児休業制度の充実:
女性100%取得継続
男性・非正規社員も育休取得実績あり
-
・地域密着型キャリア形成:
キャリア形成・成長支援
一人ひとりのキャリアに寄り添い、長期的な成長を支援します。
JESKでは、年次や経験にかかわらず、公平な評価とチャレンジできるステージを用意しています。将来的にはプロジェクトを任される立場として、専門性だけでなくマネジメント力も養える育成体制を整えています。
-
資格取得支援制度
- 会社推奨の国家資格に関する費用を全額負担(受験料・交通費等)
- 取得資格に応じて資格手当を支給
- 対象資格例:
電気工事施工管理技士(1級・2級)
電気主任技術者(第1~3種)
第一種電気工事士
応用情報技術者 など
-
新入社員向け研修
- 社会人マナー・ビジネスマインド研修
- 会社・事業・製品理解のための導入研修
- 配属後OJTによる職種別育成
- 各拠点や部署にて先輩社員によるフォロー体制あり
-
社内外セミナー・講座受講
- 富士電機をはじめとしたメーカー各社主催の技術セミナー
- 社内開催の製品勉強会
- 外部専門講師によるテーマ別講習(DX、カーボンニュートラル 等)
-
Eラーニングプログラム
- 一般教養・ビジネススキル・技術知識など豊富な講座群
- 空き時間を活用し、自主的にスキルアップ可能