2025.3.31
第34号
自社システムのご紹介 オフライン点検可能!当社開発の 巡視点検支援システム(株式会社ジェスクホリウチ)
こんにちは、ジェスクメールマガジン配信チームの「てらまる」です。
日頃より弊社メールマガジンをご覧頂き誠にありがとうございます。
私てらまるは富山支店に所属しております。
もうすぐ4月ということで、4月と言えば、新生活が始まる時期ですね。
3年前に期待と不安をもって入社したことを思い出します。
初心を忘れず、4年目も頑張っていきます!
それでは、今月のメールマガジンをご覧ください
自社システムのご紹介
-
オフライン点検可能!当社開発の 巡視点検支援システム(株式会社ジェスクホリウチ)
電子データで点検記録を管理する為、ペーパーレスを実現。
通信不可な電波圏外でも点検作業が可能です。
お客様の要望にお応えし、最適なご提案を致します。
利用開始から運用後までジェスクホリウチがサポート致します。
省人化トピックス
-
高圧水によるバリ取りと洗浄活用事例(ABB株式会社)
~以下のような課題をお持ちのお客様への解決策~
- 機械化する際に入り組んだ箇所や複雑形状部などの洗浄が上手くできない。
- 人手で洗浄する場合も環境が悪く、作業者への負担が大きい。
- 作業者により洗浄精度のバラつきがある。
- バリ取りは人手で実施していて、重労働で作業者によるバラつきもある。
商品トピックス
-
「風が出ない」大空間へ最適な空調システム Radi・Ace(ラディ・エース)(株式会社エース・ウォーター)
Radi・Ace(ラディ・エース)は、冷温水循環方式による壁面輻射冷暖房システムです。
熱(遠赤外線)を直接交換し、熱の吸収・発生をパネルで行う製品。
冷房時は熱を吸収し、冷気を自然対流させ、暖房時は遠赤外線の放射と暖気を発生させる仕組みです。
従来の風を発生させ、空気を循環し室内の温度を調整する【対流式】とは異なり、気流発生が無い熱交換のため、風の発生を嫌う環境への空調設備に最適です。
遠赤外線を放射するため、パッケージエアコンにはない、床からの暖気も感じることができる空調システムです。 -
「温度・湿度」の独自技術を生かした環境試験機(株式会社いすゞ製作所)
昭和13年に気象観測機器の製造販売から始まり、汎用理化学機器の製造販売を経た事で培った「温度・湿度」に関しての独自の技術を生かし、測定機器および恒温器としての機能を考慮した製品開発、製造販売を行っております。1台からお客様仕様にお応えします!
ものづくりセンターとセールスエンジニアがベストな提案をいたします。 -
イーサネット信号をツイストペアケーブルで最大1000m伝送 メタトロンコンバータ(株式会社エムジー)
光ケーブルシステムに比べ大幅なコストダウンが期待できます!
- LAN ケーブルをツイストペアケーブルで代用
- 最大 1000m、最大 10Mbps 伝送
- 既設ケーブルの予備線も利用可
※テストキットのご用意もございますので、お問合せ下さい。
編集後記
第34回メールマガジンはいかがでしたでしょうか。
また、弊社は、今年も機械工業見本市 金沢(MEX 金沢)へ出展致します。
第60回機械工業見本市 金沢(MEX金沢2025) 「技術が切り拓く、未来の鼓動」
2025年5月15日(木) ~ 2024年5月17日(土) AМ10:00~PM5:00
HP: https://www.tekkokiden.jp/mex/detail/130/
※当社は4号館にて出展致します。
次号メールマガジンでも今年のMEX金沢2025の詳細情報を案内して参りたいと思っています。
引き続きよろしくお願い致します。
本メールについて
- 今後、弊社からのメールマガジンをご希望されない方は こちらのリンクから解除をクリックしてください。
- 本メールは、過去に弊社社員が名刺交換をさせていただいたお客様にお送りしております。
- 本メールの掲載記事の無断転載、転用、編集はご遠慮ください。
- 一部、リンク先にてInternetExplorerでは閲覧いただけない場合がございます。ブラウザはMicrosoftEdge,GoogleChromeをご推奨いたします。
問い合わせはこちら
ジェスクホリウチ メールマガジン配信チーム
担当:管理本部
〒921-8531 石川県金沢市古府2丁目74番地
TEL:076-269-3175
FAX:076-269-3012
Mail:mailmagazine@jesk.co.jp
URL:https://www.jesk.co.jp
発行元:ジェスクホリウチ メールマガジン配信チーム